自由に積み重ねる。

自由に積み重ねる。

一人旅を愛する理系院生の雑記帳

【名古屋】地元大学院生がおすすめするひつまぶしの老舗3選

名古屋名物といえばきしめん手羽先、みそおでんなど色々ありますが、 一番おいしいのはひつまぶしだと私は考えています!

理由は単純で、名古屋以外出身の人を案内する際に名古屋名物のお店によく行くのですが、 ひつまぶしのときはいつも喜んでもらえるからです。

また食べに行きたい!と言ってくれる人も多くて名古屋人としてはとても嬉しいです。

今日は地元民の私がおすすめするひつまぶしの老舗3つを紹介します。 どれも名古屋の中心にあるお店なので行きやすいですよ!

名古屋おすすめひつまぶしの老舗3選

1. あつた蓬莱軒

f:id:Humboldt2020:20200122103020p:plain:w780
ひつまぶし。食べログ公式より。

ひつまぶしの紹介と言って白焼きの写真を出してしまったのですが、名古屋のひつまぶしといったらここ!というほどのひつまぶしの名店です。 カリカリに焼かれた表面が秘伝のたれとよく合います。

たれは創業当初から継ぎ足して作られており、その味は140年以上の長い歴史そのものです。 去年ミシュランガイド愛知2019のミシュランプレートに選ばれました。

焼き加減が絶妙で、うなぎのふわふわ感や脂がそのまま封じ込められており、一度食べたら忘れられない味ですよ。

ちなみに白焼きではより一層うなぎ本来のタンパクでジューシーな味わいが楽しめます。白焼きの味わえるお店は希少なので、こちらもぜひ挑戦してみてください。

あつた蓬莱軒の基本情報

2. ひつまぶし 備長

f:id:Humboldt2020:20200122102721p:plain
上ひつまぶし御膳

(出典:食べログお店より)

続いて紹介したいのは「ひつまぶし 備長」です。こちらのひつまぶしも丁寧に焼き上げられています。 「たまり醤油とみりん」を使用したたれは、香ばしく焼き上げられた皮にとても合っていて、ついご飯が進みます。

備長の良い点は、立地の良い店舗が多数あり、東京でも味わうことができることです!

名古屋ひつまぶしはなかなか東京に店舗がないのでありがたいです。 私も東京へ行ったらぜひ立ち寄ろうと思います。

ひつまぶし 備長の基本情報

  • おススメ:★★★☆☆
  • 公式HP:ひつまぶし 備長
  • メニュー例:[本店] ひつまぶし 3,280円、うなぎ丼 2,350円、長焼きごはん 2,650円(税込)

3. しら河

ひつまぶし。しら河(栄ガスビル)。名古屋のうなご老舗でも、手頃で美味しい鰻が味わえると評判な、しら河のうなぎ!鰻の身はフワッフワで、外はカリッ。薬味のわさびや山椒を合わせると、より一層味が引き立つ。名古屋を去る前に、名古屋を巡る旅の始まりです。#名古屋 #栄ガスビル #しら河 #うなぎ #ひつまぶし #ミニひつまぶし #なごやめし #あいなご #栄 #栄駅 #nagoya #eel #japanesefood #hitsumabushi

最後に紹介したいのが「しら河」です。こちらも素材とたれにこだわっている名店です。たれは数十年かけて継ぎ足された秘伝のものです。 ひつまぶしというと3,000円以上するのが普通なのですが、こちらでは2,800円からひつまぶしを頂くことができます。 さらに、量は少なめで良い方は1,880円のミニひつまぶしもあります。 ミニひつまぶしでもご飯は茶碗2杯分あるので、かなり満足できますよ。

他と比べて安いですが、味に妥協はなく、カリカリ感とふわふわ感のバランスがうまくとれた焼き方で提供されます。

名古屋と栄にあるので非常に利用しやすいのも嬉しいです。

しら河の基本情報

さいごに

初めて地元記事を紹介させていただきました。 24年間住んでいていろんなお店や場所を訪れましたが、ひつまぶしは名古屋の誇る「ソウルフード」だと思います。

昔はもっと安いお店にも行っていましたが、やっぱりこの三店舗が一番好きです。

月曜日にあつた蓬莱軒に行って、ふと思いつきで書きました。

読んでくださりありがとうございました!

【ドイツ】貴族に出会える?ケルン香水博物館のツアー

オーデコロンの発祥の地ケルンにある香水博物館では、 ちょっとユニークなツアーがやっています。

参加してみてとっても良かったので詳しく紹介します。

ケルン香水博物館について

香水博物館とは?

1709年創業の世界最古の香水会社の博物館です。300年以上前、イタリアの香水職人Johann Maria Farinaがケルンに香水工場を作ったことが始まりで、ケルンに「オーデコロン(Eau de Cologne)」が誕生しました。 「オーデコロン(Eau de Cologne)」は日本語で「ケルンの水」という意味であり、Farina氏がケルンに敬意をこめて名付けました。

その歴史を今に伝えるのがこの香水博物館で、当時の香水瓶や香りが現在も資料として保管されています。

一階はショップがあり、地下に展示室があります。展示室にはツアーでないと入ることができません。

ガイドツアーが楽しくお得です

英語のガイドツアーを定期的に開催しています。現地で直接予約もできますが、人数制限があるためHPからのオンライン予約がおすすめです。 ツアーには種類がありますが、休日開催の「Costume/ Historical guided tour in english」というツアーが最もおすすめです。

おススメしたい理由は、9 €でツアーだけでなく香水もゲットできるからです! お土産の香水は確か6.8 €でしたので、かなりお得なツアーです。

オーデコロン発明者ファリナ氏に扮したお兄さん(写真の方です!)が香水の歴史についてレクチャーしてくれます。 ツアーでなければ見られない場所を案内してくれるだけでなく、300年以上の前の香りをかがせてくれます。 ツアー終了後はファリナさんが参加者と写真撮影に応じてくれますよ。

五感で楽しませてくれるので、英語に自信がない方もきっと楽しめるツアーです。

香水博物館の基本情報

さいごに

いかがでしたでしょうか。海外旅行に行くと、つい歴史建築や美術館に目が行きがちですが、こういう場所ならではの体験は新鮮で楽しいです。 ケルンは見どころの多い街なので、ぜひいろんな場所を歩く途中で立ち寄ってみてください。

ではでは。

関連記事

humboldt2020.hatenablog.com

humboldt2020.hatenablog.com

次の旅行先どこにしよう?を解消するInstagram活用術

旅行はしたいけど行先決定に困ることはありませんか? そんなあなたにぜひ使ってみてほしいのがInstagramです。

今日は私がいつも旅先決定に活用しているInstagramについて紹介します。

Instagramを活用した旅行術

Instagramを活用するメリット

知らない絶景写真に出会える

f:id:Humboldt2020:20200119185131p:plain
投稿写真例

世界中の人が素敵な写真を投稿しているため絶景写真が見つかりやすいです。 プロの写真家や旅行好きも多く、見ていて楽しいですよ。

最新写真が見つかる

リアルタイムに投稿されているものが多いので、その場所の現在が分かります。 期間限定イベントや紅葉・お花見のベストシーズンを探すのにかなり使えます。

私も芸術祭あいちトリエンナーレの開催期間中はInstagramの写真から情報をチェックしたり、京都の桜の開花具合を調べたりしていました。

場所の人気度が大体わかる

写真の投稿数から大体の人気度を推測できます。たとえば「#フランス」タグの投稿数は1.4 M(140万)なのに対し、「#セルビア」は11.8 K(1万1800)です。

フランスさすが人気ですね…。

f:id:Humboldt2020:20200119181019p:plain
写真投稿数から推測できること

投稿数が多いということは人気があり、人が集まっているということ。という風に考えていくと、大体こんな感じで予想できます。

混雑を避けたいか世界中の人々が集う場所に行きたいか、目的に合わせて旅先決定できます。

どうやって使うの?

旅先発見の方法

iPhoneInstagramを使った旅先発見手順を解説します。 「京都の知らない場所に行きたいけどなんかないかなー」と考えているとします。

① 画面最下部の「🔎」タブを開き、検索バーに「京都」と入力します。京都関連のタグや京都情報のアカウントが沢山出てきました。 この中から「#京都旅行(726K posts=726000件の写真投稿)」をクリックしてみます。

f:id:Humboldt2020:20200119185447p:plain

②「#京都旅行」のタグ付き写真の検索結果が出てきます。画面をスクロールして気になる写真を探してみましょう!アーチ状の寂れた建築の素敵な写真が投稿されていますね。タップします。

f:id:Humboldt2020:20200119185524p:plain

③ 詳細情報が出てきて、南禅寺の写真であることが分かりました。南禅寺はどこにあるのでしょうか。「南禅寺」の文字をタップします。

f:id:Humboldt2020:20200119185245p:plain

南禅寺の地図と投稿写真が表示されました。ここでもう一度地図をタップすると、地図のみが表示されます。右上のアイコンをタップして、「Google Maps」を開きます。(iPhoneの地図アプリでもOKです)

f:id:Humboldt2020:20200119185306p:plain

Google Mapsアプリで開くことに成功しました。覚えておきたい場合はそのまま保存しておくと良いでしょう。

f:id:Humboldt2020:20200119185336p:plain

検索キーワードのコツ

こんなキーワード(タグ)で検索すると目的の写真を見つけやすいです!京都(kyoto)のところは目的の地名に差し替えてください。

【おススメ検索キーワード】

  • 京都巡り
  • 京都一人旅
  • 京都観光
  • 京都旅
  • 京都旅行
  • 京都絶景
  • kyoto
  • kyotosightseeing
  • kyotophoto
  • kyototrip
  • kyototravel

食事やカフェを見つけたいときは

などで検索するのも良いです。

また、国内ではその土地だけの紹介をしているアカウントも多く、見どころ探しに便利です。「地名」検索で見つかるので、ぜひのぞいてみてください。

気を付けたい点

写真掲載不可の場所は見つからない

写真掲載が許可されていない場所は探しても出てきません。京都の一部の庭園などですね。このような場所はGoogle検索を活用して探してみてください。

位置情報が間違っている可能性

口コミ同然なので位置情報が間違っていたり、書かれていないことも多いです。気に入った写真を見つけたら、Instagram以外からも情報を集めてみることをお勧めします。

さいごに

旅行初心者から旅人まで使えるInstagramの活用術を紹介しました! 私のアカウントにも場所付きで写真を投稿しているのでよかったら参考にしてみてください。

Instagram: mottotabiwo

ドイツ留学を終えて持ち帰ったお土産11個 Part 2 【旅の思い出編】

2018年の秋からクリスマスシーズンにかけて留学をしていて、ドイツ各地を旅したNiahです。

今回は、留学期間中と留学前に初ドイツを堪能したときに、ドイツ各地で買ったお土産の中から、特に思い出深いものを11個紹介します。

↓ ドイツスーパーで買ったお土産記事はこちらで紹介しています(Part 1 【スーパー編】) humboldt2020.hatenablog.com

留学後持ち帰ったお土産12個

ベルリン

1. ベルリンの壁の石

ドイツが東西に分断されていた冷戦時代、1961年から1989年までベルリン市内に存在した壁として有名な「ベルリンの壁」の石です。(多分本物です) ベルリンの壁は、1989年11月9日、中央委員会による「旅行許可に関する出国規制緩和政令案」の発表を国民が「旅行自由化」と曲解したために、国民の手で崩壊されました。

ベルリン市内のあちこちにあるお土産屋で購入でき、マグネットのついたものや置き型のものなどがありました。 崩壊した壁の破片なので柄や形に同じものはなく、世界にただ一つのお土産です!

冷戦の歴史を今に伝える貴重なものです。

2. アンペルマンのラバーダック

f:id:Humboldt2020:20200116233758p:plain
アンペルマンのあひる

(出典:KÄPTN SCHNABEL / AMPELMANN Webshop

アンペルマンは、ドイツっ子に人気の信号機のキャラクターです!西ドイツでは見かけないですが東ドイツドレスデン~ベルリン)の信号は大体このマスコットがいます。 ベルリンにはアンペルマンショップ本店があり、様々なアンペルマングッズに出会えます。

私は赤いラバーダックを購入しました!赤信号のマークのマスコットキャラなので、お守り代わりに車に乗せています。

3. バームクーヘン

f:id:Humboldt2020:20200117163540p:plain

(出典:Welt der Baumkuchen - Buchwalds Leidenschaft

ベルリン宮廷御用達のバームクーヘンを提供している老舗カフェ「Konditorei Buchwald」のバームクーヘンです! しっとりした生地にやわらかくチョコレートがコーティングされています。

日本のバームクーヘンとは異なり、マジパンとスパイスが使用されているため、奥深い味わいになっています。

私は日本のものよりこちらのお店の方が好みでしたが、購入時に偶然居合わせたドイツ人マダム曰く「高島屋のバームクーヘンも負けてないわよ!」とのことです。

日本人にも人気店で雰囲気がよく、快適に購入できました。

ケルン

4. ケルン大聖堂のスノードーム

ケルン大聖堂に登った際、受付で販売されていたものを購入しました。 銀色と金色がありましたが、銀色を購入しました!

くすんだ銀色の台座にケルンの街並みが立体的に彫られており、とても美しいです。

5. オーデコロンの老舗「4711」の香水

香水の一種オーデコロンの老舗「4711」本店の香水です。 ケルンはオーデコロンの発祥の地としても有名で、「4711」は世界的に展開しているオーデコロンの老舗です。

6. マスタード博物館のワイン味マスタード

マスタード博物館のワイン味マスタードです。試食で気に入って購入しました。

ドイツは世界トップクラスのマスタード輸出国で、スーパーにもマスタードがたくさん並んでいますが、 博物館(専門店)は世界的にもなかなかではないでしょうか(と思いきやアメリカにもありました…ナンデヤネン!)。

マスタード誕生時と変わらない古きマスタードミルにより生み出されたマスタードはここでしか味わえないです。 ドイツの街コッヘルにも工場・支店があります。

フュッセン

7. ノイシュバンシュタイン城限定デザインのビクトリノックスマルチツール

f:id:Humboldt2020:20200116233320p:plain
城主ルートヴィッヒⅡ世にちなんだデザインです。
(出典:I Love SAK's: Victorinox Huntsman - Neuschwanstein Castle Souvenir

シンデレラ城として有名なノイシュバンシュタイン城内で売られていた、限定モノです。 他にも様々なデザインが売られていましたが、青が好きなのでこちらを選びました。

男性の方におすすめです。

フランクフルト

8. アップルワイン専門店のアップルワイン

f:id:Humboldt2020:20200118193254p:plain
専門店のオーナーが作ったオリジナルアップルワイン

(出典:JB Speierling - Apfelweinhandlung Janus Becker - Untappd

フランクフルト名物アップルワイン(Apfelwein)はリンゴの酸味と甘みがじゅわっと広がるおいしいワインです。 街中心から少し離れたところにアップルワイン専門店を発見して試飲したところ、とても気に入ったのでお土産にしました。

9. クリスマスマーケットで購入したはちみつ酒

クリスマスマーケットに出店していたはちみつ専門店で購入しました。場所はレーマー広場を少し北に行ったところだったと思います。屋台ではなく木造の2階建てのお店でした。 はちみつ酒(Met)とは、その名の通りはちみつ由来の醸造酒で、見た目も味もはちみつの種類によって様々です。日本ではあまり見かけませんが、世界各地で類似のものが作られているそうです。

たくさん飲むような感じではありませんが、自然な甘みに癒されるお酒でした。はちみつが好きな方なら気に入ると思います。

ダルムシュタット

10. 市場で購入したドイツはちみつ

街中心部の市場で購入したドイツはちみつです。ドイツはちみつの中でも製法にこだわりを持つ生産者だけが使用できるロゴラベルが張られています。 ドイツははちみつ大国で、世界中でトップクラスの厳しい品質基準があります。 加熱などの負荷を極力与えずに搾取し、はちみつ本来の味や香りを残したままのものがドイツのはちみつです。

市場に出かけると様々な花のはちみつや、日本にはない森のはちみつ(Wald honig)が売られています。森のはちみつ(Wald honig)とは、樹液を吸った昆虫が排泄した糖分をミツバチが集めることで作られるはちみつのことで、色が濃く栄養満点のはちみつです。

ドイツ各地

11. ポストカード

美術館や教会、街のお土産ショップなどで販売されているポストカードです。私は、気に入った場所を忘れないためによくポストカードを購入しています。 1~2 €程度で購入でき、かさばらないので躊躇なく購入できるのがいいんです!

訪れたすべての場所を記憶していたいなと考えているのでドイツ以外でもいろんな国で購入しています。

さいごに

他にもいろいろ紹介したいものがありますが、購入したものはどれも好きな物ばかりで、プレゼントした人に喜んでもらえました。 お土産選びはいつも悩みますが、少しでも参考になれば嬉しいです。

今回紹介したドイツの各都市も記事化を考えているので、 その際はお読みいただけると嬉しいです。

ではでは。

humboldt2020.hatenablog.com

【ドイツ】フランクフルトにしかない特別なグルメ4つと食レポ

ドイツといえばソーセージとビールが有名ですが、それとは別にご当地グルメも存在します。

Niahご当地グルメや知らない料理に挑戦するのが好きで、留学中に調べまくって行きました!

今回は、フランクフルトでしか味わえない4つの特別グルメを食レポします。

フランクフルトにしかない特別グルメ4つ

グリューネゾーセ(Grüne Soße)

フランクフルト名物「グリューネゾーセ」は日本語訳で「緑色のソース」の意味を持つ地元っ子のソウルフードです。

グリューネゾーセと呼ばれる、フランクフルト名物の緑色のソースには、伝統的に7種類のハーブが使われており、茹でたジャガイモや固ゆで玉子に添えて食べるのが人気です。この料理は、「緑の木曜日」と呼ばれる聖金曜日(復活祭直前の金曜日)の前日に初物として食べるのが伝統とされています。秋に初霜が降りるまでグリューネゾーセの季節が続きます。

(引用:https://www.germany.travel/jp/towns-cities-culture/food-drink/traditional-german-cuisine/green-sauce.html

文豪ゲーテもグリューネゾーセが大好きだったといいます。

レーマー広場のお店でいただきましたが、ブレンドハーブのさわやかな香りとソースのベースとなっているサワークリームの柔らかい酸味が程よく調和していて、ソースだけでもおいしかったです! 付け合わせのゆで卵やジャガイモにつけてもきちんと合う味でした。

アップルワイン (Apfelwein)

フランクフルト特産品として有名なのがりんごを原料にしたワインであるアップルワインです。 ぶどうのような渋みはなく、りんご独特の甘みと酸味がしっかり感じられます。

スーパーに安価で販売されていますが、私はぜひこだわりのアップルワインを飲んでみたかったので、専門店でいろいろ試飲しました。 どれも香りをかぐだけで幸せな気持ちになれたのですが、口に含んだ時に優しく広がるリンゴの酸味や甘みが素晴らしいものでした。

製造年が古いものほど味が丸くなっていたり、メーカーごとに色も香りも少しずつ異なっているので奥が深かったです。

ハンドケーゼ(Handkäse)

f:id:Humboldt2020:20200118095519p:plain
チーズにかけられているのはスパイスです。

フランクフルトとその周辺でしか製造されていないウェットで癖の強いチーズです!平たく丸い形をしています。

低脂肪の牛乳から作られるチーズで、脂肪分は1%未満、タンパク質は25%。低脂肪高タンパクの健康に良いチーズとして知られています。味は、独特の酸味と匂いがあって私はちょっと苦手。地元の人の中でも好き嫌いが分かれるようです。

レストランでは、Handkäse mit Musik(音楽とチーズ)という名前の料理で提供されています。玉ねぎやスパイス酢でマリネしてあり、少しチーズのクセが抑えられています。なぜ『音楽』なのか?この料理を食べると胃腸の動きが良くなり、お腹が『音楽』を奏でるから、だそうです。なんだかチャーミングですね!

(引用:http://takashitahamako.com/typical-food-frankfurt/#Mispelchen

スーパーで購入していただきましたが、かなり匂う!特に口に含んだ時に臭いがぶわわっと広がってきつかったです。 しかし3個も購入してしまったので捨てるわけにはいかず、そのまま毎朝りんごにのせて食べていたら、癖になりました。

最初びっくりしますがハマります笑ドリアンみたいなフードですね。

Bethmännchen

f:id:Humboldt2020:20200117135041p:plain

(画像&記事提供:By Alexander Klink - Own work by uploader, taken using a Sony alpha 700, Minolta 50mm 2.8 Macro, CC BY 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5436722

クリスマスマーケットの小さなお菓子です。アーモンド、粉砂糖、ローズウォーター、小麦粉、卵からマジパンと呼ばれるクッキー生地を作り、丸めて周囲に3つアーモンドスライスをトッピングして焼いたものです。

Bethmännchenを日本語訳すると「小さなベスマンさん」なのですが、フランクフルトの銀行家であり市議会議員として活躍したベスマンさんを由来しています。1838年、伝説のパティシエJean Jacques Gautenierがベスマンさんのために考案したお菓子が「Bethmännchen」で、一口サイズの小さく甘いお菓子です。周囲の3つのアーモンドスライスはベスマンさんの3人の子息を表しているといわれていますが、詳しい事実は明らかになっていません。

伝統的なレシピを守って作られているため、フランクフルトのクリスマスマーケットでしか買えない本当に特別なお菓子です。

さくさくした触感やアーモンド独特の甘い香りとともに、柔らかい甘さが口いっぱいに広がります。アーモンド生地がうまく砂糖となじんでいてしっとりしています。 上品な甘さでコーヒーや紅茶に合いそうな味でした。

販売時期が冬の寒い頃なので、日本に持ち帰るお土産としてもよさそうです。

(説明文参考:Bethmännchen - Wikipedia

特別な味は良き旅の思い出

実際に食べたフランクフルト名物を食レポとともに4つ紹介いたしました。気になる料理は見つかりましたか?

私は特にアップルワインが好きでした!日本のニッカのアップルワインが苦手だったので飲む前は不安でしたが、こちらはすごくおいしかったです。

ぜひフランクフルトに訪れたら、その土地でしか味わえないものを楽しんでみてください。きっと良い思い出になりますよ。

ではでは。

【ドイツ】ケルン(Köln)街歩きにおすすめな観光スポット7つ!徒歩ルートやお得情報も【後編】

ケルン(Köln)街歩き記事の後編です!

後編では、前編にプラスした観光スポットの紹介と、徒歩ルートやお得情報を書いていきます。

↓前編はこちら humboldt2020.hatenablog.com

ケルン街歩きおすすめ観光スポット7つ【後編】

6. ヴァルラフ・リヒャルツ美術館

f:id:Humboldt2020:20200115134636j:plain
人をだめにするソファは疲れた足への癒しです。

中世から近代にかけての有名画家の作品を多数保有する美術館です。3つの年代にわけられた3つのフロアがあり、年代を追った作品鑑賞ができます。

中世絵画、特にケルン派(13世紀から16世紀の宗教画)の作品やルネサンス芸術、ルーベンスの『聖家族およびエリサベツと洗礼者ヨハネ』やレンブラントの『自画像』を始めとするバロック絵画、19世紀に入ってロマン主義印象派、ポスト印象派、20世紀初頭のドイツ絵画を擁している。 (引用:ヴァルラフ・リヒャルツ美術館 - Wikipedia

驚いたのは、シスレールノワールゴーギャンゴッホ、モネ、レンブラントといった様々な有名画家の作品を保有していることです。展示の仕方も独特で、部屋ごとにテーマが決まっていて、同じ画家の作品を同じ場所に固めていないのが面白かったです。

美術好きな方であれば丸1日過ごせると思います。広い空間でゆったりと名画を眺める贅沢な時間をぜひ。

ヴァルラフ・リヒャルツ美術館の基本情報

  • 営業時間:10:00-18:00
  • 休館日:月曜日
  • 料金:大人 13 €、学生・体の不自由な人 8 €、18歳以下 無料
  • 場所:Obenmarspforten 40, 50667 Köln, ドイツ
  • 公式HP(英語対応):JETZT: Wallraf-Richartz-Museum

7. ルートヴィヒ美術館

f:id:Humboldt2020:20200116075550p:plain:w780

中央駅とケルン大聖堂の近くにある美術館です。

20-21世紀の近代アートをテーマにしており、コレクションはキュビスムアヴァンギャルド、シューレアシルム、バウハウスポップアートなどです。

有名画家であるピカソやウォーホルの作品を鑑賞することもできます。

ヨーロッパで最大級のパブロ・ピカソの収蔵点数を持つ美術館の一つとしても知られる。またアンディ・ウォーホルやロイ・リキテンスタインの絵画も多数所持している。
(引用:ルートヴィヒ美術館 - Wikipedia

ヴァルラフ・リヒャルツ美術館でかなりの作品を見た後でこちらは訪れることができませんでしたが、現代アートに焦点を絞っている美術館なので、なかなか面白そうでした。

ルートヴィヒ美術館の基本情報

  • 営業時間:10:00-18:00
  • 休館日:月曜日
  • 料金:大人 12 €、
  • 場所:Heinrich-Böll-Platz, 50667 Köln, ドイツ
  • 公式HP:Museum Ludwig, Köln

おまけ:ケルン大聖堂の絶景撮影ポイント!ホーエンツォレルン橋(Hohenzollern Bridge)

ケルン大聖堂の絶景写真が撮れる場所としてホーエンツォレルン橋を紹介します! 上の写真のような橋と大聖堂のセット写真が撮影できます。

長さも幅も大きな橋で、恋人たちがかけていった南京錠がびっしりかけられていていました。さすがに橋劣化するんじゃないか...?

おススメ撮影時間は夕日が沈む頃です!iPhoneでこんな写真が撮れました。

ホーエンツォレルン橋(Hohenzollern Bridge)の基本情報

  • 場所 ドイツ 〒50679 Cologne

徒歩ルート

街のメインストリートであるホーエ通り(Hohe Str.)を歩きながら回るルートです。 ケルン中央駅を出て、ホーエ通りに向かって歩いていくと、通りのちょうど入り口に「4711」の支店があります。

本店とは異なる商品も売られていて、中央駅に戻る際に立ち寄れるので、本店で買いそびれたときにぜひご活用ください。

お得に回りたい方におすすめなKölnCard!交通機関無料&施設割引付

f:id:Humboldt2020:20200116134841p:plain
KölnCardの表面
今回紹介したすべての観光地を一気に回りたい!って方におすすめなのが「KölnCard」というツーリストパスです!

24 h用(9 €)と48 h用(18 €)が用意されており、ケルンにある様々な施設で優待が受けられます。

KölnCard購入特典

  • 市内バス・電車無料
  • 観光ツアー
  • ミュージアムでの割引
  • 各種アクティビティ割引
  • レストラン割引
  • 一部施設でショッピング割引(4711本店、香水博物館など)

観光ツアーにはセグウェイツアーなんかがあります。

記事で紹介したすべての場所に行く場合、KölnCardを持っていた方が1.88 €お得になります!

f:id:Humboldt2020:20200116135331p:plain

ただ、すべての場所を1日で回ろうとすると、結構体力使うと思います....。

私は朝にケルン大聖堂の塔へ登り、その後他の施設を回っていたのですが、結構へとへとになり、チョコレート博物館とルートヴィヒ美術館に行くことができませんでした…。

ですが、施設巡りをしなくてもお得な場合があります。4711本店では25 €以上の商品購入で10 %の割引特典があり、100 €分のお土産を購入した場合10 €割引の90 €で購入できるので、ここでの買い物だけでKölnCardの元が取れます。

KölnCardの詳細情報

世界遺産ケルン大聖堂の街ケルンは、聖堂以外にもたくさんの魅力がつまっています

ケルン(Köln)街歩きのおすすめ観光スポットについて、私が街歩きした経験をもとに7つ紹介しました。

大聖堂はもちろん、美術館も街のあちこちにあり、メインストリートは気軽に入れる店が立ち並び、ショッピング好きならきっとワクワクします。

体力があれば大聖堂の塔はぜひ登ってください!長い螺旋階段を進んだ人だけが見られる光景が、きっと旅のハイライトになることでしょう。

読んでくださりありがとうございました!ではまた。

【ドイツ】ケルン(Köln)街歩きにおすすめな観光スポット7つ!徒歩ルートやお得情報も【前編】

フランクフルトから電車で2時間半の大聖堂の街、ケルン(Köln)。 世界遺産であり世界最大級のゴシック建築でもあるケルン大聖堂のほか、観光の見どころの多い街です。 しかも、観光地の主要部分は徒歩で1日あれば回れます。

メインストリートはショッピングスポットとして最適で、運が良ければストリートダンスなどに出会えます。

今回は、私が旅したケルンの街歩き観光スポットを前編・後編に分けて7つ紹介します。

ケルン街歩きおすすめ観光スポット7つ【前編】

1. ケルン大聖堂

ケルン中央駅を降り、外に出て左を向けば、緻密な模様の彫刻の絶景が広がります。そう、ケルン大聖堂です。 ケルン大聖堂は、世界遺産であり世界最大級のゴシック建築であり初代建立から数えて約1700年の長い歴史を有しています。

大聖堂の塔は登れます!受付場所が少しわかりにくいのですが、大聖堂外周を回って奥に進むと登る人専用の入り口の階段が見つかるので、そのまま降りればたどり着きます。料金は大人6 €、学生3 €です。

螺旋階段をぐるぐる登ることになるので体力を使いますが、大聖堂の内側から見るケルンの街並みは、とても美しいです。

登っている途中には、巨大な鐘や記念コインを作れる機械がありました。

ケルン大聖堂の基本情報

  • 営業時間:
    11月~4月 6:00-19:30
    5月~10月 6:00-21:00
    日曜日・祝日 13:00-16:30
  • 料金:無料(塔を登る場合は有料)
  • 場所:Domkloster 4, 50667 Köln, ドイツ
  • 公式HP(英語対応):Startseite

ケルン大聖堂の塔入場に関する情報

  • 営業時間:
    3月~4月:9:00-17:00
    5月~9月: 9:00-18:00
    10月:9:00-17:00
    11月~12月:9:00-16:00
  • 料金:大人6 €、学生・体が不自由な人:3 €
    ※Family Card、Combicardなどは別料金
  • 参考HP:Opening hours

2. チョコレート博物館

ケルンにあるチョコレート博物館です。チョコレート製造の歴史や製造方法を展示しており、チョコレートの試食もできます。 ドイツのチョコレート消費量は世界一!誰にでもわかりやすく展示してある雰囲気でした。

見学をしなくてもお土産ショップには入ることができ、様々なチョコレートに出会うことができます。 チョコレートのお酒やスパイスミックスにチョコレ–トが入ったものなど、ユニークな商品もありました。

チョコレート博物館の基本情報

  • 営業時間:10:00-18:00 (最終入場は17:00まで。無料エリアの最終入場は17:30まで)
  • 休館日:月曜日(※2020年1月~3月末、11月中のみ。HPから確認できます)
  • 料金:
    【平日】大人12.50 €、学生 7.50 €(16歳未満)、子供 (6歳未満) 無料
    【土日】大人13.50 €、学生 8.00 €(16歳未満)、子供 (6歳未満) 無料
  • 場所:Am Schokoladenmuseum 1A, 50678 Köln, ドイツ
  • 公式HP(英語対応):Homepage - Schokoladenmuseum.de (EN)

3. 香水専門店4711

ケルン発の老舗香水専門店の4711(Dufthaus 4711)です。

ケルン(Köln)は香水の一種オーデコロン発祥のとして有名で、なかでも「4711」と「ファリナ香水(香水博物館)」が老舗として有名です。 「4711」自体はドイツの百貨店にもブランド展開しているのですが、本店はここにしかありません。

本店は小さいですが、ほとんどの香水の香りを試すことができ、好きな香りをじっくり選ぶことができます。クレジットカードも使えました。 本店限定の香水セットやトートバッグがあるので、ぜひ足を運んでみてください。駅前にも4711の店舗がありますが、セットは本店の方が少しだけ割安でした。

Dufthaus 4711の基本情報

  • 営業時間: 9:00-18:30
  • 休業日:日曜日
  • 場所:Glockengasse 4, 50667 Köln, ドイツ
  • 公式HP:Dufthaus 4711 - 4711

4. 香水博物館

香水専門店の中でも、「4711」と並んで有名な老舗兼博物館が香水博物館です。 オーデコロン元祖のお店はこちらで、創業者のファリナさんがケルンの地で発明したベルガモットの柔らかい香りの香水ががオーデコロンの始まりとされています。

事前予約をすれば、別室で香水の歴史についてのレクチャーをファリナさん?(コスプレイヤー)から受けることができ、ツアー後にはオリジナル香水がもらえます。

ツアーはわかりやすい英語で聞いていて面白かったです!ファリナさんと一緒に写真撮影も可能で、旅の良き思い出になりますよ。

「4711」と比較してこちらの香水の方が若干高めで、香りも異なります。

私は「4711」の香水の方が気に入ったのですが、2つの店舗をはしごしてお気に入りの香りを探すのは楽しかったです。

香水博物館(Farina Duftmuseum)の基本情報

5. マスタード博物館&専門店

ドイツといえばソーセージ!ではソーセージにつけるものは?そう、マスタードです。

2018年ドイツのマスタード輸出量は1位フランス、2位アメリカに並ぶ世界3位で、価格ベースで輸出市場全体の約10.9%を占めます。
(出典:Mustard Seed global export and top exporting countries - Tridge

それならばマスタード博物館なんてものがあってもおかしくないね!むしろ自然!

と思いきや、博物館という雰囲気は全くなく、普通の専門店です…笑

しかし店内にはマスタードがずらりと並んでいて、さすが専門店という良い雰囲気でした。オリジナルのマスタードが8~10種類あり、店のオーナー夫婦が納得いくまで試食させてくれました。

私はワイン風味のマスタードを購入しました。ハニーマスタードも甘くておいしかったです!

公式HPによれば、30分のマスタードミル体験ツアーも随時開催しているようです。

場所はチョコレート博物館のすぐ近くです。

マスタード専門店&博物館の基本情報

  • 営業時間:10:00-18:00
    ガイドツアー(約30分):毎日12:00、14:00、15:00、16:00 より
  • 料金:無料(ガイドツアーは一人当たり2.5 €、11歳以下無料)
  • 場所:Holzmarkt 79-83, 50676 Köln, ドイツ
  • 公式HP:Historische Senfmühlen | Anno 1810 Cochem & Köln

後編につづく

前編ではケルンの見どころを5つ紹介しました。

後編では、ケルンにある美術館が素晴らしかったので、2つ大きな美術館の紹介と徒歩での散策ルート、ちょっとしたお得情報を紹介しています。 引き続き場所や料金情報もしっかりまとめているので、ぜひご覧ください。

↓後編はこちら

humboldt2020.hatenablog.com